美肌のための第一歩。
皆さんは普段『なんとなく』でスキンケアをしていませんか?
化粧水や乳液などの基礎化粧品がどんな役割を果たしているのか、どのような使い方が正しいのか、今回はスキンケアの『基本のき』について解説します。
よろしければクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
基礎化粧品の役割
まずは基礎化粧品の役割から解説します!
化粧水の役割
化粧水の役割については皆さんピンときているかもしれませんね。
答えはお肌の水分補給のため。お肌の保湿のために化粧水をつけます。
※↑クリックすると回答が出てきます
特に洗顔後のお肌は乾燥しやすい状態になっています。化粧水はたっぷりとお肌につけ、しっかりと水分を与えましょう。
お肌が乾燥するとどうしてダメなのかというと、バリア機能というものが低下してしまうからです。バリア機能が低下してしまうと肌トラブルが起こりやすくなってしまい、美肌とは程遠いお肌になってしまいます。
また化粧水をお肌につけるときは、手でもコットンでもできるだけ摩擦を起こさないように気をつけることが重要です。
美容液の役割
美容液と聞くと「プラスワンのアイテム!」「スペシャルケアのアイテム!」と漠然としたイメージしか知らない人も多いのではないでしょうか?
美容成分をお肌に補うために使用する
乾燥、しわ、シミ、美白、たるみなど、自分の悩みや目的に合った美容液を使用することで、それらの改善が期待できます。
また1種類しか使ったらダメ、というわけではありません。例えばシミとシワが気になるのであれば2種類使ってもOKです。
乳液・クリームの役割
次は乳液・クリームです。乳液とクリームの役割はおおまかに言えばほぼ同じ。どんな役割を果たしていると思いますか?
答えは化粧水や美容液で補った水分が蒸発するのを防ぐため。(油分でお肌に膜を張ります)
乳液やクリームの一番の役割は上記になります。
顔に油分の膜を張り、お肌が乾燥しないように守ってくれます。乳液とクリームの役割は基本的には同じなので、お肌の状態によって使い分けましょう。両方をつける必要はありません。
油分過多の状態になるとかえって肌トラブルの原因にもなってしまうので、自分の肌の状態と相談しつつ使ってくださいね。
どちらも乾燥しがちな目元や口元、頬は多めに塗布、油分が多いTゾーンは少なめと調整しながらお肌につけます。
乳液とクリームの大きな違いは水分量や油分量です。
- 乳液・・・水分多め、油分少なめ
- クリーム・・・水分少なめ、油分多め
乾燥が気になる人はクリーム、そこまで気にならない人は乳液がおすすめ。
スキンケアの正しい順番は?

スキンケアの基本ステップは3つ。
- 清潔・・・クレンジングや洗顔
- 保湿・・・化粧水や乳液で保湿
- 守る・・・紫外線などから肌を守る
この3つが重要になってきます。
1.クレンジング
夜はメイクの汚れをしっかりと落としましょう。朝クレンジングを行う必要はありません。
アテニア スキンクリア クレンズ オイル
アテニア スキンクリア クレンズ オイル
175ml 1,700円+税
オイルなのにつっぱらない、ダブル洗顔不要だからお手軽、コスパ良しと口コミでも評判。
くすみの原因にアプローチしてくれるので、お肌のトーンも明るくなる画期的なクレンジングです。
ちなみにアットコスメベストアワード2020年上半期新作ベストコスメ総合2位を受賞しています。

シュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジングオイル
150ml 4,600円+税/450ml 11,500円+税
価格が高いというのが難ですが、それでも使い続けたい、一度使ったら手離せないと評判のシュウウエムラのクレンジング。私は乾燥肌ですが、洗い上がりもしっとりしています。
2.洗顔
しっかりと泡を立てて、できるだけ摩擦を起こさないようにして肌の汚れを落としましょう。
朝もホコリや汗で汚れているので洗顔をする必要があります。
スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュN
0.4g×32個入り オープン価格(2,000円前後)
アクアモイスチャー成分配合で、洗い上がりもしっとり。お肌のざらつきが解消されます。
1回分ずつに分かれているので、旅行のときにも便利です◎
キュレル 泡洗顔料
150ml オープン価格(1,000円前後)
特に敏感肌さんにおすすめのキュレル泡洗顔料。泡で出てくるので泡立てる手間もいりませんし、肌の調子が悪いときもこちらの洗顔料だと肌トラブルなし。
ただ、しっかりと洗い上げたい人は物足りなさを感じるかもしれないです。
3.化粧水
洗顔後はできるだけ素早く化粧水をつけ保湿をします。
場合によっては化粧水をつける前に導入液(ブースター)をつけましょう。導入液をつけることにより、化粧水が浸透しやすくなります。
スキンケアは基本的に水分量が多いものからお肌につけていきます
イプサ ザ・タイムR アクア
IPSA/イプサ ザ・タイムR アクア 200ml (432524)
200ml 4,400円(税込)
スーッと肌に浸透していくイプサの化粧水。テクスチャーはサラサラですが、乾燥肌でも十分に潤わせてくれます。
菊正宗 日本酒の化粧水
500ml オープン価格(800円前後)
プチプラで大容量だから、全身にバシャバシャ浴びるようにたっぷり使えます。日本酒の香りが苦手な人はきついかもしれませんが、しっかりと肌を潤わせてくれるのでおすすめです。プチプラ化粧水の中では一番おすすめしたい化粧水。
こちらは高保湿なので、夏場はハトムギ化粧水もおすすめですよ。
4.美容液
化粧水をつけたら美容液をつけます。
数種類の美容液をつける場合には、基本的には水分量が多いものから先につけてください。
POLA リンクルショット メディカルセラム
20g 14,850円(税込)
ベストコスメ49冠受賞という実績を持つ、シワにアプローチしてくれる美容液。ほうれい線や目尻の小皺など、シワが気になり始めた人におすすめです。
メラノCC 薬用しみ集中対策美容液
20ml オープン価格(950円前後)
シミやそばかすを防ぐ美容液。美白ケアに特化した美容液なので、気になるシミがある人、ニキビ跡に悩んでいる人などにおすすめです。
価格が高くなりがちな美容液ですが、こちらはプチプラなのでお財布にも優しいのが嬉しいですね。
ランコム ジェニフィック アドバンストN
ランコム LANCOME ジェニフィック アドバンスト N 50mL
50ml 15,400円(税込)
美肌菌に着目し作られたこちらの美容液。肌のバリア機能を強化してくれるので、肌トラブルなしの肌へ導いてくれます。
楽天市場でお得に購入可能です。
5.乳液またはクリーム
最後に乳液やクリームで蓋をします。
メーカーによっては先行乳液のものもあるので、その場合はメーカーの使用方法に基づいて使ってくださいね
イプサ ME メタボライザー
175ml 5,500円+税
イプサのMEシリーズは17種類の中から、自分の肌に合ったものを選んで使用します。正確には『化粧液』という分類で化粧水と乳液がこれ1本にまとまっています。
今回チョイスしたセンシティブe2は、MEシリーズの中でも敏感肌さん用です。
キールズ クリームUFC
125ml 5,500円(税込)
季節や肌質関係なく使えると評判のフェイスクリーム。伸びがよく、柔らかい肌にしてくれます。乾燥肌の私は真冬は少し物足りなさを感じたのですが、夏はちょうど良い使い心地です。
6.紫外線対策
朝はこれまでのステップにプラスして、紫外線対策を行います。
紫外線は夏だけでなく1年間ケアしてくださいね。
NALC パーフェクトウォータープルーフ日焼け止め
60g 2,729円
パラベン・香料・アルコール・着色料・鉱物油・界面活性剤フリーのお肌に優しい日焼け止め。
乾燥もしないし、敏感肌の人にもおすすめです。
スキンアクア トーンアップUVエッセンス
80g オープン価格(800円前後)
肌をワントーン明るく見せてくれる日焼け止め。顔とからだ、全身に使用できます。伸びも良く、さらっとしたテクスチャーで使いやすいですよ。

スキンケアまとめ
スキンケアの基本について解説を行いました。皆さんは正しい手順でケアを行えていましたか?
もちろんメーカーによって手順が変わる場合もあるので、その時はメーカーの指示にしたがってくださいね。
おすすめのスキンケア商品もピックアップしてみたので、ぜひ試してみてください。
透き通ったもちもちのお肌を手に入れましょう♩



ランキングサイトに参加しています