最近だんだんと涼しくなってきて、夏から秋にかわってきたな〜と実感しています。
そこで考えていかなければならないのが『スキンケア』です。
夏の間に紫外線からダメージを受けていたり、乾燥しやすくなってきたり、季節の変わり目で自律神経が乱れたり・・・。
夏のままのスキンケアをするのではなく、秋には秋の、季節にあったスキンケアを行っていくことが美肌作りの第一歩です♩
よろしければクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
紫外線対策は1年中行う!
夏が終わると紫外線対策をやめてしまう人もいらっしゃると思うのですが、紫外線対策は一年中必要です。
紫外線の量は季節や天候で異なりますが、夏以外の季節でも紫外線の量が少なくなるだけでなくなるわけではありません。
老化の約80%が紫外線による影響だと言われています(光老化)。
シミだけでなく、シワやたるみ、肌のゴワつき、肌荒れの原因にも繋がるので、紫外線対策は1年中行いましょう。
日焼け止めは日常生活ではSPF10〜20、PA+〜++で良いとされています。
SPFの数値は高すぎるとお肌の負担になることもあるので、夏と比べるとちょっと弱めのものが良いですよ。
資生堂 アネッサ エッセンスUV マイルドミルク(60ml)


自律神経を整えよう

季節の変わり目は自律神経が乱れやすくなります。
自律神経が乱れてしまうと、不眠やストレスなどによりお肌にも影響が・・・。
しっかりと睡眠時間を確保したり、バランスのとれた食事を摂ることはどんなスキンケアよりもお肌にとっては大事なことです。

夏に受けた紫外線のダメージのケアを始める
夏は紫外線が一番多い季節。
夏の間に紫外線のダメージを受けたお肌は、そのダメージが蓄積され、秋に表面化しやすいという状態になっています。
さらに秋は夏と比べて乾燥しやすい季節です。
蓄積されたお肌へのダメージと乾燥のダブルパンチで、秋のお肌はくすみやシミ、肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなります。
秋は紫外線によるダメージのケアをするために、美白有効成分が含まれたスキンケア用品の使用がおすすめ。
- ビタミンC誘導体
- プラセンタ
- アルブチン
- トラネキサム酸
- ハイドロキノン
- コウジ酸
- ルシノール
- 4MSK
など
ビタミンC誘導体が含まれる基礎化粧品
ビタミンCはメラニンの元であるメラノサイトの働きを抑え、メラニン色素の色を薄くする働きがあります。
ビーグレン QuSomeローション
ビタミンC誘導体(3-O-エチルアスコルビン酸)が含まれています。
さらに複数のペプチドも配合されており、乾燥や毛穴の開き、肌のたるみなどの肌の悩みへアプローチしてくれます。
お得なトライアルセットがおすすめ!
洗顔料・化粧水・美容液・クリームなどの5点が入ったトライアルセットが、1,980円で試すことができます♩
化粧品単体の購入は決して安くはないので、まずはお得なトライアルセットがおすすめです。
KISO ピュアエッセンス VC30
新型ビタミンC誘導体を30%配合した美容液。
パラベン・合成香料・合成着色料・シリコン・石油系アルコール・石油系界面活性剤・ミネラルオイル・紫外線吸収剤フリー。
美容液にしてはお値段も手頃で、継続して使いやすいと思います。
トラネキサム酸が含まれる基礎化粧品
トラネキサム酸は合成アミノ酸の一種。メラニンの生成を抑える働きがあります。
dプログラム ホワイトニングクリア ローション(医薬部外品)
キメを整え、透明感のある肌へ導いてくれる、dプログラムの薬用化粧水。
美肌菌に着目して作られた美白化粧水で、敏感肌の人も安心して使うことができます。
パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色、弱酸性。
資生堂 dプログラム ホワイトニングクリア ローション(125ml)
7日間のお試しセットも!
資生堂 dプログラム ホワイトニングクリア セット(1セット)
HAKU メラノフォーカスV(医薬部外品)
4MSKとm-トラネキサム酸の2種類の美白有効成分が配合されている美容液。
美白だけでなく保湿成分も含まれているため、乾燥が気になる人にもおすすめです。
VOCE2018年上半期スキンケア部門最優秀賞、マキア2018上半期ベストコスメ美白部門1位など、数々のベストコスメ賞を受賞しています。
乾燥しないように注意する
秋になることで気温や湿度が低下し、肌が乾燥しやすい環境になります。
冬と比べると乾燥は感じにくいかもしれませんが、夏の湿度と比べるとガクッと下がります。
湿度が60%以下になると肌が乾燥しやすくなると言われているので、湿度にも気をつけていくことが重要です。
夏はさっぱりめのスキンケア用品を愛用されている方が多いのではないかと思いますが、季節の変化に合わせて保湿力の高いスキンケア用品に移行しましょう。
また、室内が乾燥しないように保つことも肌のためには大事になってきます。
とくに暖房をつけるような時期になってきたら、より乾燥が促進されてしまいます。
JANRI 超音波 加湿器 LEDライト7色 500ml ホワイト
寝室に加湿器を置いて寝ると、起床後にお肌がカサカサしているということもないのでおすすめ。
アロマをいれることができるタイプだと、リラックスもできるので一石二鳥です◎
寒暖差が肌トラブルの原因に!
寒暖差は肌へ悪影響を及ぼします。
寒暖差によって肌のバリア機能が低下してしまうので、乾燥や肌のゴワつきなど肌トラブルの原因になってしまうのです。
冬と比べると秋はそこまで寒暖差も大きくはありませんが、冬が近づくと共に寒暖差が大きくなってきます。
バリア機能が低下すると肌は刺激に弱くなってしまうので、できるだけ刺激の少ないケアを行っていくこともポイントです。
まとめ
秋は過ごしやすい時期ですが、意外とお肌はデリケートな状態。
どんなスキンケアを取り入れていくか、自分の肌の状態を見極めながら考えていくことがポイントです♡



ランキングサイトに参加しています
美容・ビューティーランキング
にほんブログ村