夏になると肌の日焼け止めはしっかりしていても、髪の毛や頭皮の対策は見落としがち・・・。髪の毛がパサパサだと実年齢より老けてみられてしまうこともあるのでヘアケアはしっかりしておきたいところです。今回は髪と頭皮の紫外線対策についてまとめました!
よろしければクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
紫外線対策をしないとどうなる?!髪と頭皮へのダメージ
髪が受ける紫外線のダメージ
髪の毛は紫外線があたることによってタンパク質が壊されてしまい、このことによって夏になるとパサつきやすくなります。また髪の表面にあるキューティクルにはメラニンがないので、紫外線によりダメージを受けやすくなります。キューティクルが紫外線によるダメージを受けると、ツヤがなくなりパサついた手触りの悪い髪になってしまいます。
さらに夏になるとプールや海に行くこともあるかと思いますが、髪が濡れた状態で紫外線を浴びてしまうと髪の内部で酸化が起きてたった数時間で大ダメージを受けてしまいます。髪の色素も酸化によって分解されるので明るくなりやすくなります。
頭皮が受ける紫外線のダメージ
頭皮が紫外線を浴びると肌が日焼けするのと同じように、赤くなりヒリヒリするような状態になります。髪の毛があるから大丈夫、と考えている方も多いと思いますが、つむじ部分や前髪の分け目部分などよく見ると他の箇所より肌が黒くなっていることに気づくはずです。
頭皮が日焼けをすると肌同様、炎症や乾燥を起こします。それにより育毛環境が悪くなってしまうので、結果抜け毛やうねりの原因となってしまいます。
髪と頭皮のためのおすすめ紫外線対策
紫外線は3月頃から急激に強くなるので、涼しくても3月頃から対策をしていきましょう!
①UVカットの帽子をかぶる
紫外線対策には直接日差しを浴びないということが1番です!ツバが広めの帽子だと顔や首の日焼けも防止してくれるのでおすすめ。
また紫外線は普通の帽子だと通してしまうので、UVカット機能が備わっている帽子が安心です。
ずっとかぶっていると夏場は特に蒸れてしまうので通気性の良い素材の物が良いですよ。
あご紐付きのものだと自転車に乗っていても安心して着用することができます◎
②日傘を持ち歩く
帽子をかぶるのと同じように頭皮を紫外線から守るなら日傘もおすすめです。
「帽子をかぶると蒸れるからいや」
「仕事中に帽子をかぶることができない」
「ヘアスタイルが乱れるから帽子はいや」
という人も多いと思いますが、そんな人には日傘を持ち歩きましょう。少し荷物になってしまいますが、折りたたみのものもありますし、晴雨兼用の物を購入すれば突然の雨にも対応できます。

③UVスプレーをつける
髪用のUVカットスプレーもあるのでこれを使うことで簡単に紫外線対策をすることができます。UVカットだけでなく、その機能にプラスしてスタイリングができるもの、保湿ができるオイルタイプのものなど様々なタイプがあります。
髪用のスプレータイプのものであればヘアセットした後でも髪型を崩さずに簡単にUVカットすることが可能です。スプレーをするときは外出前に髪から10〜15cm程度離してから髪全体にまんべんなくつけましょう。外出の間もこまめにスプレーすることも重要です。
顔や体にも使えるスプレータイプ
スーパーウォータープルーフなので海やプールで遊ぶ人、汗をかきやすい人におすすめの金のアネッサ。顔・体・髪が1本で事足りるので楽ちんです。
とても良い香りのミーファのUVカットスプレー。こちらも顔・体・髪と1本でOKです。香水代わりにもなりますし、6種のオーガニックハーブエキスとオレンジ油やローズヒップ油などで肌と髪の保湿もしてくれます。無香料のものも含め5種類の香りから選ぶことができます。
スタイリング剤としても使えるタイプ
バタータイプのスタイリング剤ですが、UVカット成分もしっかり配合されています。シアバターなので乾燥しがちな髪も保湿してくれます。
UVカットをしてくれるオイルタイプ
洗い流さないタイプのトリートメントですが紫外線カットもしてくれます。もちろん日常使いも可能です。紫外線でパサついた髪のアフターケアにも
髪や頭皮が日焼けをした後のアフターケア
紫外線対策をしっかりしていても、とくにプールや海に行った後、長時間外にいたあとは日焼けをしてしまっているものです。日焼けをしてしまったらしっかりとアフターケアをしてパサパサになってしまうことを防ぎましょう!
①シャンプーは優しく丁寧に
紫外線によりダメージを受けたあとは髪と頭皮がシャンプーでさらにダメージを受けてしまわないように、いつも以上に優しく丁寧に洗っていきます。シャンプーの手順は下記を参考にしてください
- シャンプー前にブラッシングを行い、絡まりや汚れを落とす(無理にブラッシングはしないこと )
- ぬるま湯で予洗いをして頭皮や髪の毛の汚れを落とす
- たっぷりと泡立てたシャンプーで指の腹を使い優しく洗う
- ぬるま湯でシャンプーをしっかりとすすいだら、毛先を中心にコンディショナーをつける
熱いお湯はパサつきの原因となってしまうので、ぬるま湯で洗うことがポイントです。またトリートメントやヘアマスクがあれば、コンディショナーの前に使用してしっかりと保湿しましょう。
アフターケアにおすすめのトリートメント・ヘアマスク
プチプラなのにしっかりと髪の毛を保湿してくれるヘアマスク。パサつきや痛んでしまって切れ毛や枝毛に悩んでいる人におすすめです。
ダメージ部分を疎水化しながら、ダメージを受けた髪の毛をケアしてくれます。ハチミツが配合されているので保湿力も高く、しっとりとした髪の毛に導いてくれます。
②頭皮の保湿もしっかりと行う
紫外線やエアコンの影響で頭皮も肌と同じように乾燥してしまうので、頭皮も肌と同じようにしっかりと保湿することが大切です。
トリートメントは頭皮に残ってしまうと逆にダメージの原因となってしまうので、頭皮にトリートメントをつけることや洗い残しがあることはNGです
頭皮用の保湿ローションや美容液があるのでそちらを使用するようにしてください。痒みやフケの予防にもなりますし、空気が乾燥している冬場にもおすすめです。
③ドライヤーで乾かす
夏場はドライヤーをかけるのも億劫ですが、濡れたままにしておくと頭皮には雑菌が増え、髪の毛はキューティクルが傷つきダメージヘアの原因となってしまいます。ですが、長時間をかけて乾かしていると逆にドライヤーの熱がダメージの原因となってしまうことも・・・。
しっかりとタオルドライし、余分な水分をとる。
洗い流さないトリートメントを毛先を中心につけて髪の毛を保護する
髪からドライヤーを20〜30cm離し、1箇所だけに集中しないよう全体的にまんべんなく風が当たらないように気をつけながら乾かしていく。
④美容室でトリートメントやヘッドスパをする
頭皮のメンテナンス、ダメージを受けてしまった髪の毛のメンテナンスとして美容室でヘッドスパやトリートメントをしてもらうこともおすすめです。ヘッドスパは頭皮の洗浄、頭皮の血流を良くすることができるので、髪と頭皮の活性化が期待できます。美容師さんは髪の毛のプロなので、頼ることで自分でケアをしていくよりも早くダメージが軽減されるので行ってみましょう。
まとめ
今回は髪と頭皮のための紫外線対策、アフターケアについてまとめました。頭皮と顔の皮膚はつながっているので、頭皮のケアを怠っていると顔のたるみの原因にもなってしまいます。
日頃の紫外線対策が後々影響してくるので、しっかりと紫外線対策を行いましょう。
また髪の毛の分け目を変えて一箇所にダメージを集中させないようにすることもおすすめですよ。
ランキングサイトに参加しています
美容・ビューティーランキング
にほんブログ村