2020年8月1日に発売された、KATE(ケイト)のデザイニングブラウンアイズ!購入してみたのでアイメイクをしてみました。
今年の秋メイクはブラウンがトレンドなので、こちらのシリーズは今季ゲットしておきたいアイテムです♩
私なりの塗り方を画像付きで解説してみたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
KATE デザイニングブラウンアイズ

ケイトといえばアイシャドウのパレットが豊富なイメージがあるのですが、みなさんはどうでしょうか?プチプラとは思えない質感と発色の良さで大満足です!
8/1に新しく発売されたデザイニングブラウンアイズは全8色。色で影を仕込むことで抜け感のある目元を演出してくれる、素敵なアイシャドウ。8色ともブラウンがベースになっているので、肌なじみが良く使いやすいと思いますよ。
毎日上げていた #デザイニングブラウンアイズ のスウォッチを1枚にまとめました!
気になるカラーはありましたか?💁♀️
そろそろ店頭に並び始めるので、ぜひ色選びのご参考に🙌 pic.twitter.com/Dcst68sWzy— KATE 公式 (@KATETOKYO_PR) July 15, 2020
公式のツイッターでスウォッチをチェックすると、どちらかというとイエベさん向けのものが多そうな感じ。BR-6のピンクブラウンが唯一ブルベ向けですが、使い方次第でブルベでも他のカラーを使えるんじゃないかなと思います。
- 内容量・・・3.2g
- 価格・・・1,200円(税抜)
- カラーバリエーション・・・全8色
KATE デザイニングブラウンアイズはどこで売ってる?
KATEの取り扱いがあるドラッグストア、ディスカウントストア、イオンなどで購入可能です。楽天市場やAmazonなどのオンラインショップでも販売されています。
全8色をチェック!
1.BR-1 ウォームブラウン
オレンジよりのブラウン。秋っぽく、ラメが控えめでオフィスメイクにもぴったり!
2.BR-2 コーラルブラウン
コーラル系の、少しピンクが入ったブラウン。
3.BR-3 オレンジブラウン
オレンジでラメも強め。今年流行りのオレンジメイクにぴったりなカラー。
4.BR-4 レッドブラウン赤みが強いブラウン。発色が良いのでナチュラルメイクやオフィスメイクには不向きかも・・・?
イエベさんでも使いやすそうな、ピンクがかったブラウン。ラメ感強め。
唯一ブルベ向けだと言われている青みピンク。オフィスメイクにも良さげです。
一番使い勝手が良いオーソドックスな色味。基本イエベさんが似合う色なのでしょうが、ブルベでも肌なじみは良いと思います。
明るめのブラウン。グリッターなので、ちょっと華やかになりそうです!
KATE デザイニングブラウンアイズの口コミをチェック!
実際に使用した人の口コミをピックアップしました!
良い口コミ
悪い口コミ
悪い口コミでは粉質や発色のことよりも、自分の肌の色にはなじまなかったという、色のチョイスに対する口コミが目立ちました。最近はテスターが置いていない店舗もあるので、チョイスが難しいのかもしれません。
BR-4 レッドブラウンを使って実際にメイクしてみた
レッド系のアイシャドウを持っていなかったので、今回はBR-4 レッドブラウンを購入してみました!
使用感やラメ感など

- A・・・ハイライトカラー(目元を明るく整えるカラー)
- B・・・ミディアムカラー(肌になじむカラー)
- C・・・カラーニュアンスシェード(目元を自然に大きく見せる影色カラー)
- D・・・ディープカラー(目元をくっきり見せる締め色カラー)

↑マクロレンズで撮った写真がこちら。細かなパールで、BR-4はそこまでラメ感強めではないかな?と思います。

付属チップで塗ったスウォッチがこちら。
全色肌なじみが良く捨て色なしです。レッドもブラウンがかっているので、浮きはしませんでした。
粉質も程よくしっとりしていて塗りやすかったです。発色も問題なし◎
BR-4 レッドブラウンを使用した塗り方
今回は2パターンでメイクしてみました!
パターン1
パッケージに掲載されている方法のメイクです。

①Aのハイライトカラーをブラシでアイホール全体に広げる。
②Bのミディアムカラーをブラシで横に広げるようにして乗せる。

③④Cのカラーニュアンスシェードを二重幅まで、下まぶたの2箇所に付属チップで入れる。

⑤Dのディープカラーをアイラインのように付属チップでかく。
マスカラやアイライナーをひいて完成です。
パターン2

①ミディアムカラーをブラシでアイホール全体に広げる。
②カラーニュアンスシェードを図のように乗せる。

③ハイライトカラーを指で黒目の上らへんに乗せる。
④ディープカラーを目の際に、付属チップの細い方でかく。

⑤ディープカラーを下まぶたにのせ→ラインをぼかすようにカラーニュアンスシェードを乗せる。ハイライトカラーを涙袋にひく。
アイライナーやマスカラをして完成です。
最後に
Cのカラーニュアンスシェードの実物は写真よりも、もう少しだけ赤っぽさがあるかな〜と思います。
服を選ぶカラーですし、ちょっと主張が強いのでオフィスメイクにはあまり適さないかな?とも思うので、普段使いしたい人は他のカラーをおすすめします。
ただ個人的には秋冬のカラーでおしゃれですし、結構好きな配色だったのでめちゃくちゃおすすめしたいです!
発色や粉落ちについても文句なし(キャンメイク アイベースを使用しました)。
しいて不満点を挙げるなら、付属チップの質感がザラザラしていて好きではないです。これはケイトに対してずっと抱いている不満点なのですが…、私はブラシで乗せることが多いですし、プチプラという点を考えれば許容範囲内かな、と。
どのカラーパレットも使いやすい色味なので、持っていて損はないと思います♡自分の好きなカラーをぜひゲットしてくださいね♩



ランキングサイトに参加しています
美容・ビューティーランキング
にほんブログ村