妊活中は特にストレスを減らすことが大事です。女性ホルモンの分泌量は自律神経の乱れが大きく影響しますが、この自律神経は不規則な生活やストレスによって乱れが起きます。
なんて人もたくさんいると思います。できる限り上手にストレス発散して、ストレスを溜めないようにしましょう。
女性はホルモンの影響で、特に月経前は精神的に不安定になりがちです。些細なことでイライラしたり、不安になってしまったり。自分の月経周期を理解して、上手に自分自身と付き合っていきましょう。
よろしければクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
妊活によるストレスが不妊の原因に?
「なかなか妊娠しない」「生理がきてしまった」「あの人は私より後に結婚したのに妊娠した…」「あの人は2人目なのに…」
妊活をしているとこういった焦りや不安がつきまといますよね。
周囲からの「子どもはまだ?」といったプレッシャーや、友人や職場の人からされる子どもの話、、何気ない言葉に傷ついたりモヤモヤしてしまうこともあるのではないでしょうか。
不妊治療をはじめた人は通院の負担や、金銭面での不安を抱えている人もいるかもしれません。夫婦間で妊活に対する温度差を感じている人もいるでしょう。
ストレスは更にストレスを引き起こす原因となったり、不妊の原因となったり、悪循環に陥ってしまいます。
ストレスは妊活に悪影響を及ぼす
ストレスは妊娠にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、妊活中や不妊治療中は、普段以上にストレスをうまく発散させながら生活を送ることが大切になってきます。
下記では妊活中のストレスがどのように不妊を招くのか、妊活中のストレスはどうやって対策すればいいのかポイントをまとめていきます。
ストレスが引き起こす不妊の原因
男性側
- 勃起不全の原因
- 精子量の減少
- 精子の運動能力の低下
女性側
- 月経不順
- 排卵障害
- 着床障害
- ホルモンバランスの乱れ
ストレス解消法
①適度な運動でストレス発散!
適度に体を動かすことによって、ストレス発散や睡眠リズムを整える効果が期待できます。
運動をするとエンドロフィンやドーパミンが分泌されます。これらはストレス緩和に効果的とされているので、妊活中は適度な運動をしましょう。
過度な運動はかえって疲労がたまってしまいストレスの原因にもなるので、無理のない程度に行いましょう。


②ストレスを書き出してみる
日記やノートなどに今溜まっているストレスを書き出してみてください。
紙に書きだし、客観的にみることで冷静にそのストレスと向き合うことができます。書くだけでもスッキリとした気持ちになりますし、対応策が浮かんでくるかもしれません。
③相談してみる
家族や親友などに相談してみるのも良いでしょう。言葉にしてだれかに聞いてもらうだけで、今まで追い詰められていた心がスッキリします。
日本ではいまだ馴染みが薄いですが、カウンセラーにかかるのも良いでしょう。
④SNSをやめる
思い切ってSNSを辞めてみるのも精神面の健康にはおすすめです。
妊娠報告や赤ちゃんの写真を見て辛い思いをしたり、他人と比べてしまうのならば辞めてみても良いと思います。
⑤趣味を楽しむ
- 小説や映画を観て世界観を広げてみる
- 書道や絵を描いてみる
- 楽器を弾いてみたり、演奏を聴いてみる
興味があることにチャレンジしてみるのも良いですし、気分転換ができるような趣味があるとストレス解消にはベストです。
⑤たまには自分にご褒美を!
健康に…、規則正しい生活を…とこのブログでも書いていますが、たまにはお酒を飲んで騒いでみたり、自分の好きなものをガッツリ食べてみたり、パーっと買い物をしてみたり…。
頑張っている自分にご褒美をあげても良いんじゃないでしょうか?
根を詰めすぎるのもかえって体に毒です。
- 1か月に1度は友人と気晴らしに飲みに行く
- 週末は夫と外食をして好きなものを食べる…etc
ご褒美を決めて楽しい妊活ライフを送りましょう♪
妊活中におすすめのサプリ


妊活は女性だけで頑張ってしまうイメージですが、夫婦で飲めるこのサプリだと二人で妊活を頑張っていけそうです。


妊娠中に飲んでも安心の無添加ですし、製造ロットごとに放射能検査や250種類の残留農薬検査をされているので安全。


ランキングサイトに参加しています
美容・ビューティーランキング
にほんブログ村