妊娠しやすい体になるためには、まずは自分が健康になること!これが一番のポイントです。
よろしければクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
我が家の決断。仕事を辞めるということ
私は少し前まで、居間考えると『もともと妊娠しにくい体なのに、これでは妊娠なんて無理だよなぁ・・・』という生活を送っていました。
以前の職場は残業続きで不規則な生活、帰りが21時〜23時ころになってしまうために料理をする時間が取れずスーパーで買ってきたお惣菜やコンビニ弁当で不規則な食事でした。夫も残業が多い方ですし料理は苦手なので特に食生活はひどい状態。
また、中間管理職だったせいか、上からの圧力と下からの不満と、いつの間にかストレスをためていてひどい生理不順になっていました。
年齢的にも子どもができないことに焦りが出始めた時期に昇進の話・新事業所の立ち上げメンバーの話が出てしまい・・・
仕事は好きだったのでありがたい話ではあったのですが、思い切って辞める決断をしました。昇進の話が出る前から、生理不順以外の体の不調もあり頭の片隅に辞めた方が良いのでは・・・?と思っていたので良い機会だったのかも。
金銭面での余裕は一切なくなりましたが。精神面ではゆとりのある生活になり、生理も毎月来るようになりました。
あくまでも各家庭にあった形を。
仕事を辞めるということについては賛否両論あると思います。
我が家では夫とも話し合ったうえ、また勤めていた会社とのタイミングもあり辞める決断をしました。
夫は高給取りではなく平均的な年収なので、金銭面的には今までの生活が理想でした。ですが私たちも結婚して10年近く経とうとしています。
仕事に未練がなかった訳ではないし、会社に理解があれば続けたかったけれど・・・。「今は仕事や収入よりも妊活だ!」と思い切りました。
妊娠しやすい生活習慣
規則正しい生活を送る
不規則な生活や夜型の生活を送っていると、ホルモンバランスが崩れてしまい、妊娠しにくい体になってしまいます。
規則正しい生活を送り、バランスの良い食事を摂り、適度な運動をして妊娠しやすい体つくりをしましょう。

朝、白湯を飲む
朝起きて、白湯を湯飲み1杯飲むと血流が良くなります。
白湯が苦手~という方はしょうがとはちみつを加えても◎
こうすることで美味しく飲めますよ。
血流が良くなることと妊活
血流が良くなる→老廃物の排出促進→新陳代謝の向上→基礎体温が上がる→妊娠しやすい体になります♪
冷え性を改善する
上記の話にもつながりますが、冷え性だと妊娠しにくいんです。
なぜ冷え性だと妊娠にしにくいのか?、というと、冷え性=血流が良くないということなんです。
血流が悪いと生殖機能の低下につながり、不妊の原因になってしまいます。
冷え性の改善に冷えとり靴下の着用がおススメです。
妊娠しにくい生活習慣
タバコを吸う
妊娠したい人は今すぐ禁煙を。
残念なことに禁煙しても、たばこを吸った経験がある人は非喫煙者と比べると妊娠しにくいと言われています。
喫煙したことにより卵子の老化が進むというデータがあるそうです。
さらにニコチンは血流障害の原因になるともされています。
健康な体になるために、禁煙をはじめましょう。
現在電子タバコや加熱式タバコ等もでていますが、
電子タバコは基本的にニコチンを含みませんが、発がん性物質を含んでいます。
加熱式タバコはニコチンを含みます。また煙がでないので副流煙はないのですが、発がん性物質が拡散します(目には見えません)。
一般的なタバコよりはマシなのかもしれませんが、どちらにせよ体には良くありません。
痩せすぎ・太り過ぎ
痩せていたり、太っていたりすると生理不順や排卵障害の原因となります。
妊娠したい人は適正体重になることを心掛けましょう。
日本人女性はスリムである方が良いと考えている人が多いので、ダイエットを頑張っている人もいると思いますが、過度なダイエット、必要のないダイエットは不妊の元です。
身長160cmの場合
標準体重56.3kg(BMI22)
理想体重51.2kg(BMI20)
美容体重46.1kg(BMI18)
妊活中であれば理想体重〜標準体重くらいが良いでしょう。
実体験ですが、痩せているときより理想〜標準体重になった今の方が、体は若干重く感じるものの疲れにくいです。
まとめ
規則正しい生活を送ることができれば、体はいつの間にか健康になっていきます。不規則な生活はストレスをためてしまい、とくに女性の体はストレスによって婦人系の病気になってしまいます。
社会人になると意外と規則正しい生活を送ることが難しいという問題に直面しますが、できる範囲で、またご家庭の中で協力し合いながら規則正しい生活を送りましょう。
ランキングサイトに参加しています
美容・ビューティーランキング
にほんブログ村